ゴルフの上達に必要なバックスイングを正しい軌道にする方法

ゴルフのバックスイングは安定して狙った方向へ打つための軌道を作る大切な動きです。
バックスイングを正しくする意識をすることによって、その後のスイング動作がスムーズにできるようになります。
これからもっとゴルフがうまくなりたい方や、最近ゴルフの調子の悪い方などは一度バックスイングの正しい方法をおさらいしてみましょう。
バックスイングで正しいスイング軌道を描ける方法や練習方法などをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

初心者女性はアイアンの飛距離の目安を目標にしてうまくなろう

ゴルフの初心者女性が少し上達すると、自分のアイアンの飛距離は他の人と比べると飛んでいるのかどうかと気...

ゴルフ初心者にも必要になるホールインワン保険の内容と注意点

ゴルフを始めたからには一度は経験してみたいホールインワン。ショートホールの時などに、もしかしたら...

ドライバーショットのコツを掴めたら初心者女子ゴルファーは卒業

初心者の女子には苦手な人が多いドライバーショット。真っ直ぐ飛ばない、飛距離が出ないなと色々悩んで...

初心者がゴルフで飛距離アップをさせたい時には筋トレをしよう

ゴルフのコースに出た時に、もう少し飛距離が伸びたらいいなと思うことは沢山あります。もちろんスイン...

ゴルフで重要なティーアップは色々な方法を知っておくと便利

ゴルフの中継を見ていると、第一打を打つ時のボールは浮いているように見えます。これは、ティーという...

アイアンの打ち方のコツを掴んでゴルフのスコアアップを目指そう

初心者女子が周りのゴルフ上手な友達とラウンドする時に実力では勝てなくても、スコアを大きく離されないよ...

ゴルフクラブの5番アイアンをマスターして飛距離を稼ごう

ゴルフを始めたばかりの頃は、基本的に7番アイアンなどでスイングの基礎を身につける練習をしている方...

ゴルフクラブ別のボールの位置は正しくするとショットは変化する

練習場で打ちっぱなしをしている時、フォームやスイングなどを気にする方は沢山いると思いますが、ボールの...

ゴルフ初心者女子はドライバーのスタンスを変えてレベルアップ

ゴルフクラブの中で1番飛距離の出るドライバー、飛ばす力があまりない初心者女子としては、第二打以降をで...

ゴルフクラブごとのショットを安定させる事がスコアアップのカギ

ゴルフを始めると、周りのゴルフ仲間にラウンドに誘われる事が沢山あります。誘われる事は嬉しいけれど...

ゴルフクラブ選択とアプローチのスイングのポイントを抑えよう

コースに始めて出て、第1打からあちこちボールを飛ばしてしまってやっとグリーン前まで辿り着いたなんて経...

ドライバーでのスライスが直らない初心者のための矯正方法

ゴルフをはじめて念願のコースデビューを果たしたのに、結果は散々だったという初心者の方、その散々な結果...

ゴルフ初心者女子は5番ウッドを味方に付けてぐんぐん上達しよう

第2打以降で必ず必要になるフェアウェイウッド、中でも5番ウッドは女子ゴルファーにとって得意クラブにし...

ゴルフ初心者だからこそメンタルを強化してスコアアップに繋げる

ゴルフ初心者の頃は、コースに出るとボールがあちこち飛んで行き、飛距離が出ない事も多いと思います。...

ゴルフを今まで以上に上達させるためには右手の力を上手に使おう

ゴルフを始めてまもない女性ゴルファーの方は、レッスンを受けたり、経験者に教えてもらう時に、右手の力を...

スポンサーリンク

ゴルフのバックスイングの正しい軌道はインサイドイン

ゴルフの調子が悪い時などは色々とアドレスやスイングを見直してみると思います。
自分では基本を守っていて正しいスイングが出来ていると思っていてもうまく打てない時は、まずスイングも少し細かく分けてチェックをしていきましょう。

スイングで比較的最初の方の動きになるバックスイングをまず確認しましょう。

ゴルフのスイングの理想の軌道はインサイドイン

これはバックスイングで内側、フォロースルーでも内側にヘッドが動き、緩やかなカーブを描くような軌道です。
この軌道はバックスイングの時に極端に内側や外側に行くことで、インサイドインのスイイングが出来なくなってしまいます。

クラブをボールの位置に置き、テークバックをしてバックスイングへ行く時にしっかりとした軌道を作ることができると、ボールを真っ直ぐに飛ばすことのできるインサイドインができるようになります。

ゴルフのバックスイングの軌道をインサイドインにするための基本

インサイドインにする為のスイングは、基本のスイングを正しく行うことです。

正しいバックスイングにするためのアドレスをしましょう

基本のアドレスになっているかを確認をする為にいくつかのポイントをチェックします。

グリップ

正しい握り方になっているかを確認しましょう。

スタンスの幅

広すぎたり、狭すぎると体の回転に影響を与えてしまいます。

前傾姿勢も確認が必要

この前傾姿勢はスイングの軌道に関ってきますのでしっかりと確認をしましょう。

スイングの始動をどこから始めるのかも大切なポイントです。スイングの始動は体の回転から始めるようにしていきます。

この時にクラブを最初に上げるような動作は、体の向きが付いていかないので、結果クラブを体よりの遠い外側へ振り上げてしまうことになります。

バックスイングはインサイドインの軌道にならずに、ミスショットを招いてしまいます。
体を回転させてバックスイングのときに左の肩が顎のしたにあるフォームがベストです。

バックスイングでインサイドインの軌道にするための意識

正しいスイングを確認したら、次はバックスイングので何処を意識をしながらスイングをすることがベストなのかを知ることが大切です。

先程のスイングの基本で前述しましたが、バックスイングに入る前のテークバックは体の回転を先にクラブを上げていくイメージが大切です。
腰の力で、少し重みのあるクラブを持ち上げるような動作をするとうまくいきます。

ここで注意が必要な事があります。
体の回転ばかりを意識してしまい前傾姿勢が崩れてしまう事です。
基本的に体を回転させる時は背骨は前後左右にあまり動かないことが理想的です。
このような意識を持ちながら体の回転をする事が大切です。

バックスイングからのトップ、そしてダウンスイングへ入るタイミングをどのように掴むかも大切なポイント

流れるように見えるスイングでも、必ず切り返しのタイミングがあります。

このタイミングのきっかけを体の回転に1番意識を置いてするようにしましょう。

意識で切り返しをすることによって、クラブを鞭のようにしならせて、インサイドインの軌道にする事ができます。

ゴルフがうまくいかない時はバックスイングの軌道が原因かもしれない

ボールの飛ぶ方向が右へ左へ行ってしまうときは、ほとんどがインサイドインの軌道になっていない事が原因の1つに考えられます。
そのような時はすでにバックスイングの軌道が間違っていることが多いので、まずはその原因を知り、対策をしていきましょう。

ボールがあちこちに飛んでしまう原因はほとんどがクラブのヘッドが外側から入り内側へ抜けるアウトサイドインだったり、内側から外側へ抜けるインサイドアウトの軌道であることが多く考えられます。
このような時にはボールが右へ左と飛んで行き、方向性がキープできなくなってしまいます。

原因に考えられるのが、バックスイングのときに腕の力でクラブを振り上げてしまったり、前傾姿勢が崩れて必要以上に肩が回ってしまったり、逆に肩が回らない事です。

スイング軌道がおかしいと思ったら色々スイングを考えながら練習するよりもまず、自分のスイングを動画に撮って確認をしましょう。
スイングのどこの箇所が直すべき所なのかを最初にチェックをして練習をした方が、やみくもに色々練習をするよりもすぐにスイングを直すことができます。

ゴルフ上達のための正しいバックスイングの軌道の練習方法

初心者の方は、間違ったスイング軌道を直す事よりも、正しいスイング軌道を徹底的に体に覚えこませることが大切になります。

前傾姿勢をキープさせる練習をしてみましょう

フルスイングではなく、まずはハーフスイングなどで素振りをします。

前傾姿勢がキープできない原因は色々ありますが、バックスイングで頭が上がってしまったり、体の回転がうまくできない時に起こってしまうことが多いです。
頭の位置をキープしながら、腕のことを考えず体を回転さえることに集中してバックスイングをしてみましょう。

クラブを横に振る練習も効果的

クラブを腰の高さあたりで左右に連続して振ることで、インサイドインの軌道のイメージがつかめます。
クラブのヘッドの重さを感じるようなクラブを使うととてもわかりやすいのでおすすめです。

連続素振りの時には体重移動に意識を置くととてもわかりやすくなります。
スイングの切り返しのタイミングや体の回転を意識して行うようにしましょう。